
春日市立春日小学校は、1902年(明治25年)、春日市がまだ春日村の時代に「第一春日尋常小学校」として開校し、その後1941年(昭和16年)に「春日国民学校」と名前を改称、そして1947年(昭和22年)に現在の「春日小学校」となった春日市で一番歴史のある小学校です。
2008年(平成20年)より、コミュニティスクールを導入し、学校・保護者・地域の3者で協力し合い、ますます発展し続けています。
- 最新のトピックス
- 学校からのトピックス
- PTAからのトピックス
- その他のトピックス
2月14日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 3、4年生は8回目、今期最終日でした。立春も過ぎ、春がテーマの絵本が多かったです。また、節分の後という事もあり、鬼が出てくる絵本や、今日はバレンタ […]
平素より本校の教育活動にご理解とご支援を賜り、ありがとうございます。本年度も、春日小学校はコミュニティスクールとして学校運営協議会を中心に、地域の皆様と家庭と学校とが連携して進め、子供達の成長を支えていただきました。心か […]
2月7日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 1、2年生は今年度最終の8回目になります。節分に関する絵本を読んだクラスでは、子ども達が元気にお返事をしてくれました。明日は参観で、お弁当の日という […]
令和7年度 年間行事(令和7年1月30日現在)です。計画段階ですので、変更することがあります。ご了承ください。 この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+8
1月31日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 5、6年生の7回目になります。もうすぐ節分という事もあって、6年生では節分の絵本が多かったです。今日は「おたのしみ献立」で、手巻きご飯でした。朝読 […]
平素より本校の教育活動にご理解とご支援を賜り、ありがとうございます。本年度も、春日小学校はコミュニティスクールとして学校運営協議会を中心に、地域の皆様と家庭と学校とが連携して進め、子供達の成長を支えていただきました。心か […]
令和7年度 年間行事(令和7年1月30日現在)です。計画段階ですので、変更することがあります。ご了承ください。 この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+8
11月21日(木)、総合「地域のことを知ろう」の学習で、小倉・昇町老人会の方々をGTとして、グランドゴルフをしました。 まず、老人会の方に、グランドゴルフのルールを教えていただきました。その後、グループごとにグランドゴル […]
11月15日(金)、6年生は修学旅行に向けて結団式をしました。スローガンは「平和の大切さを学び、班の仲間と協力して最高の思い出を作ろう!」です。「平和」について、これまでたくさんの学習を積み上げてきました。また、2日目の […]
11月11日(月)には、3年生の社会科「事故や事件からくらしを守る」の学習に警察の方に来ていただき、事故や事件から地域の安全を守る働きについてお話をしていただきました。パトカーの中を見せてもらいながら、パトカーの中の仕組 […]
11月11日(月)には、6年生の修学旅行に向けた平和学習(総合的な学習の時間)に、原爆被害者の会の方に来ていただき、戦時中の生活や原子爆弾で受けた被害について話をしていただきました。戦争の恐ろしさや平和の大切さを感じなが […]
楽しい子育て全国キャンペーン「三行詩」を募集いたします。 あんしんメールでもご案内いたしましたが、添付のご案内をご一読いただき、 三行詩応募用紙をプリントアウト後、ご記入の上、担任の先生に提出いただくか、 あんしんメール […]
本年度のPTA総会の書面審議についてご報告致します。 4月24日(水)に集計を行いました。 PTA会員(教師含)総数553名のうち、340名に回答を頂き総会成立となりました。 (総会成立要件会員の5分の1以上) 議案につ […]
令和6年度のPTA総会は、書面審議とさせて頂きます。 令和6年度春日小PTA総会 ↑ こちらからPDFファイルを開いてご覧下さい。PDFファイルを開くには、パスワードの入力が必要です。 パスワードは、4月19日(金)に配 […]
3月21日(木)に、毎年度末に実施している給食エプロンの補修作業を行いました。 この作業は、1年間子どもたちが使用した給食エプロンのほつれの補修、ゴムやマジックテープの付け替えをして、汚れや傷みのひどいものは新しいエプロ […]
3月13日(水)に『伝えよう愛!』あいさつキャンペーンを行いました。 6年生はこの日で最後の登校となりました。 今回は有志で行いました。 みんな元気に『おはようございます!』とあいさつをしてくれました!! みんな元気に『 […]
令和5年度日本PTA全国協議会「三行詩コンクール」で、本校PTA会員 藤本美冴さんの作品が入賞しました。おめでとうございます。 ・福岡県PTA連合会「優秀賞」 ・日本PTA全国協議会「佳作」 【受賞作品】 子供を叱る そ […]
2月14日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 3、4年生は8回目、今期最終日でした。立春も過ぎ、春がテーマの絵本が多かったです。また、節分の後という事もあり、鬼が出てくる絵本や、今日はバレンタ […]
2月7日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 1、2年生は今年度最終の8回目になります。節分に関する絵本を読んだクラスでは、子ども達が元気にお返事をしてくれました。明日は参観で、お弁当の日という […]
1月31日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 5、6年生の7回目になります。もうすぐ節分という事もあって、6年生では節分の絵本が多かったです。今日は「おたのしみ献立」で、手巻きご飯でした。朝読 […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
1月24日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 1、2年生の7回目になります。今回は、節分のお話や、2月6日お風呂の日にちなんでお風呂のお話、2年生は授業で野菜を育てているので、野菜のお話、冬ら […]
新年が明け、私達も気持ちを新たに、本年の読み聞かせも子ども達にとって実りある時間になるよう努めてまいりたいと思います。 1月17日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 今年度の読み聞かせは、各ク […]
- 最新のトピックス
- 学校からのトピックス
- PTAからのトピックス
- その他のトピックス
2月14日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 3、4年生は8回目、今期最終日でした。立春も過ぎ、春がテーマの絵本が多かったです。また、節分の後という事もあり、鬼が出てくる絵本や、今日はバレンタ […]
平素より本校の教育活動にご理解とご支援を賜り、ありがとうございます。本年度も、春日小学校はコミュニティスクールとして学校運営協議会を中心に、地域の皆様と家庭と学校とが連携して進め、子供達の成長を支えていただきました。心か […]
2月7日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 1、2年生は今年度最終の8回目になります。節分に関する絵本を読んだクラスでは、子ども達が元気にお返事をしてくれました。明日は参観で、お弁当の日という […]
令和7年度 年間行事(令和7年1月30日現在)です。計画段階ですので、変更することがあります。ご了承ください。 この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+8
1月31日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 5、6年生の7回目になります。もうすぐ節分という事もあって、6年生では節分の絵本が多かったです。今日は「おたのしみ献立」で、手巻きご飯でした。朝読 […]
平素より本校の教育活動にご理解とご支援を賜り、ありがとうございます。本年度も、春日小学校はコミュニティスクールとして学校運営協議会を中心に、地域の皆様と家庭と学校とが連携して進め、子供達の成長を支えていただきました。心か […]
令和7年度 年間行事(令和7年1月30日現在)です。計画段階ですので、変更することがあります。ご了承ください。 この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+8
11月21日(木)、総合「地域のことを知ろう」の学習で、小倉・昇町老人会の方々をGTとして、グランドゴルフをしました。 まず、老人会の方に、グランドゴルフのルールを教えていただきました。その後、グループごとにグランドゴル […]
11月15日(金)、6年生は修学旅行に向けて結団式をしました。スローガンは「平和の大切さを学び、班の仲間と協力して最高の思い出を作ろう!」です。「平和」について、これまでたくさんの学習を積み上げてきました。また、2日目の […]
11月11日(月)には、3年生の社会科「事故や事件からくらしを守る」の学習に警察の方に来ていただき、事故や事件から地域の安全を守る働きについてお話をしていただきました。パトカーの中を見せてもらいながら、パトカーの中の仕組 […]
11月11日(月)には、6年生の修学旅行に向けた平和学習(総合的な学習の時間)に、原爆被害者の会の方に来ていただき、戦時中の生活や原子爆弾で受けた被害について話をしていただきました。戦争の恐ろしさや平和の大切さを感じなが […]
楽しい子育て全国キャンペーン「三行詩」を募集いたします。 あんしんメールでもご案内いたしましたが、添付のご案内をご一読いただき、 三行詩応募用紙をプリントアウト後、ご記入の上、担任の先生に提出いただくか、 あんしんメール […]
本年度のPTA総会の書面審議についてご報告致します。 4月24日(水)に集計を行いました。 PTA会員(教師含)総数553名のうち、340名に回答を頂き総会成立となりました。 (総会成立要件会員の5分の1以上) 議案につ […]
令和6年度のPTA総会は、書面審議とさせて頂きます。 令和6年度春日小PTA総会 ↑ こちらからPDFファイルを開いてご覧下さい。PDFファイルを開くには、パスワードの入力が必要です。 パスワードは、4月19日(金)に配 […]
3月21日(木)に、毎年度末に実施している給食エプロンの補修作業を行いました。 この作業は、1年間子どもたちが使用した給食エプロンのほつれの補修、ゴムやマジックテープの付け替えをして、汚れや傷みのひどいものは新しいエプロ […]
3月13日(水)に『伝えよう愛!』あいさつキャンペーンを行いました。 6年生はこの日で最後の登校となりました。 今回は有志で行いました。 みんな元気に『おはようございます!』とあいさつをしてくれました!! みんな元気に『 […]
令和5年度日本PTA全国協議会「三行詩コンクール」で、本校PTA会員 藤本美冴さんの作品が入賞しました。おめでとうございます。 ・福岡県PTA連合会「優秀賞」 ・日本PTA全国協議会「佳作」 【受賞作品】 子供を叱る そ […]
2月14日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 3、4年生は8回目、今期最終日でした。立春も過ぎ、春がテーマの絵本が多かったです。また、節分の後という事もあり、鬼が出てくる絵本や、今日はバレンタ […]
2月7日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 1、2年生は今年度最終の8回目になります。節分に関する絵本を読んだクラスでは、子ども達が元気にお返事をしてくれました。明日は参観で、お弁当の日という […]
1月31日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 5、6年生の7回目になります。もうすぐ節分という事もあって、6年生では節分の絵本が多かったです。今日は「おたのしみ献立」で、手巻きご飯でした。朝読 […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
1月24日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 1、2年生の7回目になります。今回は、節分のお話や、2月6日お風呂の日にちなんでお風呂のお話、2年生は授業で野菜を育てているので、野菜のお話、冬ら […]
新年が明け、私達も気持ちを新たに、本年の読み聞かせも子ども達にとって実りある時間になるよう努めてまいりたいと思います。 1月17日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 今年度の読み聞かせは、各ク […]
- 最新の学校便り
- 春日っ子だより
- えんじゅ
2月13日(木)から2月21日(金)までの昼休み、集会委員の子どもたちによるチャレンジ集会が体育館やふれあい広場で行われています。参加した子どもたちは、ボウリングや射的、輪投げ、脱出ゲーム等、異学年とのかかわりも含めた少 […]
1月21日(火)、第4回実働組織各部会が行われ、本年度の成果と次年度の計画について話し合いをしました。 本校の強みは、学校・家庭・地域が子供たちを共に育てるコミュニティ・スクールの取組として、実働組織各部会の活動が活発に […]
1月16日(木)、3年生の子供たちが総合的な学習の時間「地域発見~防災編~」で災害について学んでいました。授業では、今月13日夜に発生した日向灘を震源とする地震について報道されていることもあり、子供たちが災害について知っ […]
2月13日(木)から2月21日(金)までの昼休み、集会委員の子どもたちによるチャレンジ集会が体育館やふれあい広場で行われています。参加した子どもたちは、ボウリングや射的、輪投げ、脱出ゲーム等、異学年とのかかわりも含めた少 […]
1月21日(火)、第4回実働組織各部会が行われ、本年度の成果と次年度の計画について話し合いをしました。 本校の強みは、学校・家庭・地域が子供たちを共に育てるコミュニティ・スクールの取組として、実働組織各部会の活動が活発に […]
1月16日(木)、3年生の子供たちが総合的な学習の時間「地域発見~防災編~」で災害について学んでいました。授業では、今月13日夜に発生した日向灘を震源とする地震について報道されていることもあり、子供たちが災害について知っ […]
- 最新の学校便り
- 春日っ子だより
- えんじゅ
2月13日(木)から2月21日(金)までの昼休み、集会委員の子どもたちによるチャレンジ集会が体育館やふれあい広場で行われています。参加した子どもたちは、ボウリングや射的、輪投げ、脱出ゲーム等、異学年とのかかわりも含めた少 […]
1月21日(火)、第4回実働組織各部会が行われ、本年度の成果と次年度の計画について話し合いをしました。 本校の強みは、学校・家庭・地域が子供たちを共に育てるコミュニティ・スクールの取組として、実働組織各部会の活動が活発に […]
1月16日(木)、3年生の子供たちが総合的な学習の時間「地域発見~防災編~」で災害について学んでいました。授業では、今月13日夜に発生した日向灘を震源とする地震について報道されていることもあり、子供たちが災害について知っ […]
2月13日(木)から2月21日(金)までの昼休み、集会委員の子どもたちによるチャレンジ集会が体育館やふれあい広場で行われています。参加した子どもたちは、ボウリングや射的、輪投げ、脱出ゲーム等、異学年とのかかわりも含めた少 […]
1月21日(火)、第4回実働組織各部会が行われ、本年度の成果と次年度の計画について話し合いをしました。 本校の強みは、学校・家庭・地域が子供たちを共に育てるコミュニティ・スクールの取組として、実働組織各部会の活動が活発に […]
1月16日(木)、3年生の子供たちが総合的な学習の時間「地域発見~防災編~」で災害について学んでいました。授業では、今月13日夜に発生した日向灘を震源とする地震について報道されていることもあり、子供たちが災害について知っ […]