春日市立春日小学校について
春日市立春日小学校について

春日市立春日小学校は、1902年(明治25年)、春日市がまだ春日村の時代に「第一春日尋常小学校」として開校し、その後1941年(昭和16年)に「春日国民学校」と名前を改称、そして1947年(昭和22年)に現在の「春日小学校」となった春日市で一番歴史のある小学校です。

2008年(平成20年)より、コミュニティスクールを導入し、学校・保護者・地域の3者で協力し合い、ますます発展し続けています。

10月27日(月)、春日きこえの支援サークル「でんでん虫」の皆様をお招きし、4年生を対象に福祉学習を行いました。講話では、難聴の方にもさまざまな聞こえ方があることを学びました。まったく聞こえない方もいれば、補聴器を使うこ […]

九州地方も各地で今季一番の寒さとなる中、いよいよ春日小学校の第124回運動会が近づいてきました。29日(水)、運動場で第2回の全体練習が行われました。練習の開始時刻は少し遅れたのですが、子供たちは全員が揃うまで姿勢を正し […]

16日(木)の後期始業式では、3年生代表の子供たちが後期に頑張りたいことを話してくれました。 ◆特に算数を頑張りたい。わからなかったことが分かるようになった時、とてもうれしい気持ちになる。今やっている計算タイムでは、わり […]

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

9月19日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 5、6年生は4回目になります。高学年になってくると、選書の幅も広がり、今日は色々な本が読まれました。 その中の一冊、水の絵本では「地球儀の大きさを […]

10月27日(月)、春日きこえの支援サークル「でんでん虫」の皆様をお招きし、4年生を対象に福祉学習を行いました。講話では、難聴の方にもさまざまな聞こえ方があることを学びました。まったく聞こえない方もいれば、補聴器を使うこ […]

九州地方も各地で今季一番の寒さとなる中、いよいよ春日小学校の第124回運動会が近づいてきました。29日(水)、運動場で第2回の全体練習が行われました。練習の開始時刻は少し遅れたのですが、子供たちは全員が揃うまで姿勢を正し […]

16日(木)の後期始業式では、3年生代表の子供たちが後期に頑張りたいことを話してくれました。 ◆特に算数を頑張りたい。わからなかったことが分かるようになった時、とてもうれしい気持ちになる。今やっている計算タイムでは、わり […]

10月10日(木)の前期終業式では、4年生代表の子供たちが前期に努力したこと等を話してくれました。 ◆初めてのクラブ活動の時、会ったことのない5、6年生がいたので緊張したけれど、みんなとてもやさしくて緊張をほぐしてくれた […]

5年生の子供たちが10月7日(火)から夜須高原自然の家で1泊2日の自然教室を行いました。子供たちの合言葉は「仲間のために」。1日目のフィールドビンゴでは、班の友達と夜須高原の自然に親しみながらゴールを目指しました。応援に […]

楽しい子育て全国キャンペーン「三行詩」を募集いたします。 あんしんメールでもご案内いたしましたが、添付のご案内をご一読いただき、 三行詩応募用紙をプリントアウト後、ご記入の上、担任の先生に提出いただくか、 あんしんメール […]

令和7年度のPTA総会は、書面審議とさせて頂きます。 令和7年度春日小PTA総会 ↑ こちらからPDFファイルを開いてご覧下さい。PDFファイルを開くには、パスワードの入力が必要です。 パスワードは、4月18日(金)に配 […]

楽しい子育て全国キャンペーン「三行詩」を募集いたします。 あんしんメールでもご案内いたしましたが、添付のご案内をご一読いただき、 三行詩応募用紙をプリントアウト後、ご記入の上、担任の先生に提出いただくか、 あんしんメール […]

本年度のPTA総会の書面審議についてご報告致します。 4月24日(水)に集計を行いました。 PTA会員(教師含)総数553名のうち、340名に回答を頂き総会成立となりました。 (総会成立要件会員の5分の1以上) 議案につ […]

令和6年度のPTA総会は、書面審議とさせて頂きます。 令和6年度春日小PTA総会 ↑ こちらからPDFファイルを開いてご覧下さい。PDFファイルを開くには、パスワードの入力が必要です。 パスワードは、4月19日(金)に配 […]

3月21日(木)に、毎年度末に実施している給食エプロンの補修作業を行いました。 この作業は、1年間子どもたちが使用した給食エプロンのほつれの補修、ゴムやマジックテープの付け替えをして、汚れや傷みのひどいものは新しいエプロ […]

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

9月19日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 5、6年生は4回目になります。高学年になってくると、選書の幅も広がり、今日は色々な本が読まれました。 その中の一冊、水の絵本では「地球儀の大きさを […]

9月12日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 3、4年生は4回目になります。子ども達の反応もとても良くて、読み聞かせを楽しんでくれているのが伝わってきました。 そんな中で心配なのは、最近読み手 […]

9月5日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 1、2年生は今年度4回目になります。夏休み明けも元気いっぱいの子ども達に会えて、私達もうれしかったです。 今回読まれた本の中には、敬老の日や中秋の名 […]

7/22(火)、心力育成部による夏休みイベント「絵本作ろう!おにぎり握ろう!」を行いました。 93名の児童が、絵本や栞を作り、おにぎりを握りました。 昨年来てくれた子ども達も多く、「去年の本のシリーズ2作目を作る!」「お […]

7月11日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 5、6年生の3回目になる今日は、海や雲、砂、すいか、かっぱ(ちょっと怖いお話)など、夏を感じる選書が多めでした。 また、6年生は冬に平和学習で修学 […]

10月27日(月)、春日きこえの支援サークル「でんでん虫」の皆様をお招きし、4年生を対象に福祉学習を行いました。講話では、難聴の方にもさまざまな聞こえ方があることを学びました。まったく聞こえない方もいれば、補聴器を使うこ […]

九州地方も各地で今季一番の寒さとなる中、いよいよ春日小学校の第124回運動会が近づいてきました。29日(水)、運動場で第2回の全体練習が行われました。練習の開始時刻は少し遅れたのですが、子供たちは全員が揃うまで姿勢を正し […]

16日(木)の後期始業式では、3年生代表の子供たちが後期に頑張りたいことを話してくれました。 ◆特に算数を頑張りたい。わからなかったことが分かるようになった時、とてもうれしい気持ちになる。今やっている計算タイムでは、わり […]

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

9月19日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 5、6年生は4回目になります。高学年になってくると、選書の幅も広がり、今日は色々な本が読まれました。 その中の一冊、水の絵本では「地球儀の大きさを […]

10月27日(月)、春日きこえの支援サークル「でんでん虫」の皆様をお招きし、4年生を対象に福祉学習を行いました。講話では、難聴の方にもさまざまな聞こえ方があることを学びました。まったく聞こえない方もいれば、補聴器を使うこ […]

九州地方も各地で今季一番の寒さとなる中、いよいよ春日小学校の第124回運動会が近づいてきました。29日(水)、運動場で第2回の全体練習が行われました。練習の開始時刻は少し遅れたのですが、子供たちは全員が揃うまで姿勢を正し […]

16日(木)の後期始業式では、3年生代表の子供たちが後期に頑張りたいことを話してくれました。 ◆特に算数を頑張りたい。わからなかったことが分かるようになった時、とてもうれしい気持ちになる。今やっている計算タイムでは、わり […]

10月10日(木)の前期終業式では、4年生代表の子供たちが前期に努力したこと等を話してくれました。 ◆初めてのクラブ活動の時、会ったことのない5、6年生がいたので緊張したけれど、みんなとてもやさしくて緊張をほぐしてくれた […]

5年生の子供たちが10月7日(火)から夜須高原自然の家で1泊2日の自然教室を行いました。子供たちの合言葉は「仲間のために」。1日目のフィールドビンゴでは、班の友達と夜須高原の自然に親しみながらゴールを目指しました。応援に […]

楽しい子育て全国キャンペーン「三行詩」を募集いたします。 あんしんメールでもご案内いたしましたが、添付のご案内をご一読いただき、 三行詩応募用紙をプリントアウト後、ご記入の上、担任の先生に提出いただくか、 あんしんメール […]

令和7年度のPTA総会は、書面審議とさせて頂きます。 令和7年度春日小PTA総会 ↑ こちらからPDFファイルを開いてご覧下さい。PDFファイルを開くには、パスワードの入力が必要です。 パスワードは、4月18日(金)に配 […]

楽しい子育て全国キャンペーン「三行詩」を募集いたします。 あんしんメールでもご案内いたしましたが、添付のご案内をご一読いただき、 三行詩応募用紙をプリントアウト後、ご記入の上、担任の先生に提出いただくか、 あんしんメール […]

本年度のPTA総会の書面審議についてご報告致します。 4月24日(水)に集計を行いました。 PTA会員(教師含)総数553名のうち、340名に回答を頂き総会成立となりました。 (総会成立要件会員の5分の1以上) 議案につ […]

令和6年度のPTA総会は、書面審議とさせて頂きます。 令和6年度春日小PTA総会 ↑ こちらからPDFファイルを開いてご覧下さい。PDFファイルを開くには、パスワードの入力が必要です。 パスワードは、4月19日(金)に配 […]

3月21日(木)に、毎年度末に実施している給食エプロンの補修作業を行いました。 この作業は、1年間子どもたちが使用した給食エプロンのほつれの補修、ゴムやマジックテープの付け替えをして、汚れや傷みのひどいものは新しいエプロ […]

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

9月19日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 5、6年生は4回目になります。高学年になってくると、選書の幅も広がり、今日は色々な本が読まれました。 その中の一冊、水の絵本では「地球儀の大きさを […]

9月12日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 3、4年生は4回目になります。子ども達の反応もとても良くて、読み聞かせを楽しんでくれているのが伝わってきました。 そんな中で心配なのは、最近読み手 […]

9月5日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 1、2年生は今年度4回目になります。夏休み明けも元気いっぱいの子ども達に会えて、私達もうれしかったです。 今回読まれた本の中には、敬老の日や中秋の名 […]

7/22(火)、心力育成部による夏休みイベント「絵本作ろう!おにぎり握ろう!」を行いました。 93名の児童が、絵本や栞を作り、おにぎりを握りました。 昨年来てくれた子ども達も多く、「去年の本のシリーズ2作目を作る!」「お […]

7月11日(金)、かすがっ子おはなし会による朝の読み聞かせを行いました。 5、6年生の3回目になる今日は、海や雲、砂、すいか、かっぱ(ちょっと怖いお話)など、夏を感じる選書が多めでした。 また、6年生は冬に平和学習で修学 […]

MENU
PAGE TOP