2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 春日小学校 校長室より 教え合い、助け合う経験 2月13日(木)から2月21日(金)までの昼休み、集会委員の子どもたちによるチャレンジ集会が体育館やふれあい広場で行われています。参加した子どもたちは、ボウリングや射的、輪投げ、脱出ゲーム等、異学年とのかかわりも含めた少 […]
2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 春日小学校 校長室より スマホ時代に生きる 福岡県PTA連合会が発行する「PTA新聞」11月号で紹介されていましたが、県Pが選考した本年度の「三行詩コンクール」で、本校から応募された2名の方が「一般の部」優秀賞に輝き、校長室で表彰式を行いました。三行詩とは、三行程 […]
2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 春日小学校 校長室より 地域の一員として 2月の全校朝会では、朝の登校時の見守り隊の方々の様子をはじめ、地域の方々にお世話になってきたことを写真で振り返り、私から子どもたちに次の話をしました。 ◆地域の方々は皆さんのために色々な努力をしてくれています。それは、皆 […]
2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 春日小学校 校長室より タイムスリップ給食 1月24日(金)から30日(木)までは全国給食感謝週間です。給食は、明治22年に山形県鶴岡町の小学校で、学校に弁当を持ってくることができない子供たちのために給食が作られたのがはじまりです。昭和10年頃になると戦争が激しく […]
2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 春日小学校 校長室より 「役に立っている」と感じる心 1月21日(火)、第4回実働組織各部会が行われ、本年度の成果と次年度の計画について話し合いをしました。 本校の強みは、学校・家庭・地域が子供たちを共に育てるコミュニティ・スクールの取組として、実働組織各部会の活動が活発に […]
2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 春日小学校 校長室より 阪神大震災から30年 1月16日(木)、3年生の子供たちが総合的な学習の時間「地域発見~防災編~」で災害について学んでいました。授業では、今月13日夜に発生した日向灘を震源とする地震について報道されていることもあり、子供たちが災害について知っ […]
2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 春日小学校 校長室より 言葉が変われば 子供たちには、目指してほしい「かすがっ子」の姿について繰り返し話をしています。「か」・「す」・「が」で始まる「かんがえる子」「すなおでやさしい子」「がんばり続ける子」の3つの柱を内容にしています。1月8日(水)の全校朝会 […]
2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 春日小学校 校長室より 誰もが住みよい社会 12月24日(火)の全校朝会では、手話の会の方をお招きし、春日小学校校歌を手話で表現することについて教えていただきました。校歌の歌詞にある「ラジオ塔」「ひらけゆく町」「花もさけ」等、手話での表現を一つ一つ分かりやすく話し […]
2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 春日小学校 校長室より 世界人権宣言 昭和23年12月10日に国際連合の第3回総会で世界人権宣言が採択されました。その日を記念し、国際連合では12月10日を「人権デー」と定め、人権擁護活動をしています。日本では、毎年12月4日から10日までを「人権週間」と定 […]
2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 春日小学校 校長室より 今日に満足し、明日を楽しみにする学校生活 朝の教室の黒板には、担任の先生から子供たちに向けたメッセージが書かれています。「かすがっ子ワイワイまつり」が終わった次の週の朝、2年生の教室の黒板には「まつり楽しかったね!じゅんびをしてくれた人たちにかんしゃです。今日も […]